LOVE CHICHIBU

秩父ちぢみ ふろしき 赤青

1,000円(税込)

数量

商品説明

風土と“いい加減”がつくる秩父ちぢみ

秩父染色の工房があるのは、荒川の源流からもほど近い山の中。広大な敷地内に一歩足を踏み入れると、ガチャン、ガチャンと心地よく刻まれる機械のリズムが聴こえてきます。

この音こそ、秩父ちぢみ独特のシワ加工を付けている機械から放たれるものです。昭和20年代に独自で作成し、それ以降大事に使い続けているという年期の入った機械によってゆっくりと施されるシワ加工は、決して“機械的”ではなく手作業でつけたような無作為さがあり、それが秩父ちぢみの“味”。そして、この細かく凹凸の深いシワこそ、日本の他のちぢみにはない秩父ちぢみの特徴です。もうひとつの特徴として欠かすことができないのが、パリッとしたシワの硬さ。これは、乾かす工程で乾燥機に頼らず、乾燥している秩父の風にさらしながらゆっくりゆっくりと時間をかけて乾かすことでしか実現しない独特の風合いなのです。

 他にも、秩父ちぢみを仕上げていくにはさまざまな工程が存在しますが、その一つひとつが手作業。10人ほどのベテランの職人たちがその作業を担っています。いくら慣れた作業だとしても素材の状況や気候が全く同じ条件になることはない、と話すのは埼玉県伝統工芸士の山本英司さん。

「シワのつけかたひとつ、プリントのインクの調合ひとつとっても、その時その時の状況によって職人が微調整をしています。その匙加減というのは、正直、経験でしかないんですけど、その肝となっているのは、職人一人ひとりが経験からみつけた“いい加減”。

ここ数年は、ナイロン素材にプリントしたいとか今までになかったような相談がくることもあって、そうなると、今までの経験を土台にしながら新しいことへ挑戦しなくてはなりません。そんな時は熟練の職人たちと一緒に考えて考えて、何度もトライしてみるんです。最良の方法がみつかったら、それがまた新しい技の確立に繋がります。やったことがないことに挑むのはとても大変なことですが、いつでも『できるはず』って信じながら進めているんです」

これは、春の秩父を彩る芝桜と秩父の伝統品「秩父銘仙」の古典的な縞模様という秩父らしい絵柄を大胆にデザインした秩父ちぢみの風呂敷。そこにフワッとなにかを包んだとき、そこにほんの少しだけ、秩父の風を感じるかもしれません。
【商品規格】
2色(赤/青)、サイズ 約55cm×55cm , 綿100%

【取扱いのご注意】

*強くこすり合わせると色落ちの原因になります。

*洗濯は、手洗いをおすすめします。

*洗濯後は、縮みますので整形して平干ししてください。

  • システム商品コード
    : 000000000642
  • 製造元
    : 秩父染色株式会社
  • 送料について
    :送料はご利用ガイドをご参照ください

関連商品